via meikaij.com
綿棒の特徴
ここまでは耳かきの話をしてきましたが、耳掃除は綿棒でするという人も多いですよね。耳かきと綿棒の違いにも触れておきたいと思います。
綿棒は安くて使い捨てができるので、衛生的に使うことができますよね。耳の中の水分を吸収しながら汚れをとるので、湿った耳垢タイプの人には使いやすいかもしれませんが、乾いた耳垢の人はお風呂上がりなどでないとすっきりしないことも。また、通常の綿棒は先端が丸く大きめなので、耳の中の汚れをそのまま中に押し込んでしまうことも。なので、耳の入口付近や外側をきれいにするために使うのがよさそうです。
綿棒は安くて使い捨てができるので、衛生的に使うことができますよね。耳の中の水分を吸収しながら汚れをとるので、湿った耳垢タイプの人には使いやすいかもしれませんが、乾いた耳垢の人はお風呂上がりなどでないとすっきりしないことも。また、通常の綿棒は先端が丸く大きめなので、耳の中の汚れをそのまま中に押し込んでしまうことも。なので、耳の入口付近や外側をきれいにするために使うのがよさそうです。
どの素材と形がおすすめ?
ここまでは耳垢の素材と形について別々にお話してきましたが、気になるのはその組み合わせ、どの素材のどんな組み合わせの耳かきだと耳垢がごっそり取れるのか知りたいですよね。
湿った耳垢でも乾いた耳垢でもしっかりと汚れをキャッチできるのはシリコン製のスクリュー型の耳かきではないでしょうか?素材も形状も耳垢タイプを選ばずに汚れをしっかり絡め取ってくれますし、丸洗いでお手入れも簡単。タッチも柔らかいので心地よく、子どもの耳掃除にもぴったりです。
シリコン製・スクリュー型の耳かきは耳かきスト
耳かきストはシリコンでできた耳かき。しっかりとした掻き心地のハードタイプとタッチの優しさを重視したソフトタイプから選ぶことができます。耳かき好きには見逃せない耳かきですよ!