あなたはどんな耳かき派?
耳かきといえば竹製のものが定番ですが、中にはステンレス、ブラスチック、シリコンでできたものもあるんです。耳かきはただ耳掃除をするだけではなく、気持ちよさも気になるところ。そこで、自分にピッタリの耳かきを見つけるために、異なる素材でできた耳かきの特徴や、実際に試してみた感想などをご紹介します。
綿棒
耳掃除のアイテムといえば、綿棒。比較的安価で使い捨てするものなので、衛生的です。現在は様々な種類の綿棒がありますが、一般的な綿棒は水分を吸い取りながら耳垢を絡め取ることができるので、湿った耳垢タイプの人にはぴったり。ですが、乾いた耳垢だと使いにくいですよね。お風呂上がりなどで、耳の中が湿っているときだと、乾いた耳垢タイプの人でも使うことができますね。
でも、なんだか耳の奥に汚れを押し込んでしまっているのでは?と思ってしまうことも…。なので、耳を傷つけないためにも、綿棒を使った耳掃除は多くても1週間に1回程度にしておいた方が良いそうです。個人的には、耳の中よりも、外側の部分をきれいにするのには綿棒が一番使いやすいかなと思います。
竹
適度なしなりがあって加工しやすい竹は、木材の中でも一番耳かきに適していると言われています。竹タイプは定番なので使い慣れている人が多いのでは?慣れているとはいっても、竹もやはり硬いので、力を入れすぎてしまうと痛いと感じてしまうこともあるかもしれませんね。また、竹でできた耳かきは細く作られているの耐久性が弱いことも。力を入れすぎてしまうと使っている間に折れてしまうこともあるみたいなので、気をつけたいですね。
ステンレス
ステンレスタイプは先がとっても小さいので奥まで入るのが特長です。水で丸洗いできるので、衛生的ですし、長持ちする耳かきです。竹の耳かきとは違って耐久性も有るので、長い間使うことができます。本体が硬いので、ちょっと力を入れてしまうと痛いですし、耳の中を傷つけてしまわないか心配になります。
また、ステンレスは冷たいので、初めて使ったときはちょっとびっくりしましたが、これには個人差があるかも。冷たくて気持ち良いと思う人もいますし、冷たいのが不快だと思う人もいます。好みに合わせて冷たいまま使ったり、手で温めてからつかうなど対処しないといけないですね。
プラスチック
プラスチックタイプも柔らかいのが特徴。プラスチックでも、のの字タイプとスクリュータイプだとかなり印象が変わります。一般的なのの字タイプの耳かきは柔らかいので気持ち位のですが、ふにゃふにゃで汚れが取りにくいのが難点。スクリュータイプは、のの字型と違って360度どこが当たっても汚れが書き出せるタイプ。ですが、プラスチック製のスクリュータイプ耳かきは、本体がやわらかくしなるのに、先端部分が太いものが多いので、汚れが押し込まれてしまうかも、とも思います。